社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会

練馬区立
大泉障害者地域生活支援センターさくら

事業概要
地域活動支援センター事業
喫茶からふる
基幹相談支援センター
大切なこと
アクセス

ブログ
Twitter

東京都手をつなぐ育成会
東京都手をつなぐ親の会
練馬手をつなぐ親の会

相談支援

相談支援とは

障害や難病のあるご本人、ご家族の様々な悩みや困りごと、叶えたい生活のご希望等の相談を、相談員が受けます。ご本人とともに課題解決、希望実現の方法を考えます。必要に応じて、情報提供や障害福祉サービスの利用支援を行うほか、ご本人を取り巻く環境調整等の支援を行います。また必要な場合には、権利擁護のための相談や援助を行います。

障害者総合支援法では、大きく①地域生活支援事業(障害者相談支援事業)、
②相談支援事業(特定相談支援、一般相談支援)に分けられています。

相談風景

地域生活支援事業
(障害者相談支援事業)

障害のあるご本人、ご家族等の生活についての幅広い相談を相談員が受けます。 ニーズを解決するために、以下のような支援を行います。 市区町村からの委託事業として位置づけられています。

(1) 福祉サービスの利用援助
(情報提供、相談等)
(2) 社会資源を活用するための
支援
(3) 社会生活力を高めるための
支援
(4) ピア・カウンセリング
(後の項目参照)
(5) 権利の擁護のために必要な
援助
(6) 専門機関の紹介 等
相談風景

相談支援事業

指定特定相談支援
(計画相談)

ニーズの解決のために福祉サービスの利用が必要な場合には、利用に必要である「サービス等利用計画」を作成します。計画の作成、実施にあたっては、必要に応じてご本人の生活の実現に必要な関係者を集めて「サービス担当者会議」を開催します。計画開始後は、「モニタリング」として、計画の実施状況、生活の実現の様子等を確認します。

指定一般相談支援
(地域移行・地域定着支援)

病院や施設で長い間暮らしていた方が、生活を地域の中で送るための支援です。地域生活に移行する上での不安や悩みの聞き取り、課題の確認と解決策の立案、関係者の支援上の役割の調整などを行います。必要に応じて地域の障害福祉サービスの体験利用や宿泊体験を行います。地域定着支援は、地域生活移行後の相談や生活上の課題の解決を行う総合的な支援です。

相談風景
相談風景
相談風景

ペア・ピア相談支援事業

障害者のあるご家族の悩みや困りごとの相談を、「ペア・ピア相談員」(区内の障害児・者の親の会や家族会から推薦された家族相談員)が受ける事業です。ピア・カウンセリングとして、同じ立場の相談員による気持ちの受け止めを大切にしています。相談内容や障害に合わせて相談員をご紹介します。
「ペア・ピア」は「ペアレント(parent 親)・
ピア(peer 仲間)」の意味を表すオリジナルの名称です。

[利用方法]

予約による対面相談
(1回約1時間)
※相談員の勤務日が毎月異なるため、詳細はお問い合わせください

[相談員が所属する団体名等]

練馬手をつなぐ親の会
NPO法人 発達障害支援グループ I am OK の会
さくらイメージ

大泉さくら
難病ピア相談室

難病当事者相談員が、難病の方の悩みやご相談をうかがいます。当事者として気持ちを分かち合い、寄り添うことを大切にしています。生活の悩みなどをいっしょに考えます。難病者としての工夫などをお話しできます。必要に応じて、より詳しい病名ごとの都ピア相談、専門相談、当事者団体等をご紹介することができます。
令和3年11 月に開設した事業です。
※ご本人のほか、ご家族や支援機関のご相談も承ります。

[利用方法]

予約による対面相談
(1回約1時間以内)
電話相談(1回約20分以内)
相談員の勤務日が毎月異なるため、詳細はお問い合わせください

[相談員が所属する団体名等]

東京都難病ピア相談室、
全国膠原病友の会
東京都難病ピア相談室、
NPO法人 東京肝臓友の会